入園するまでの質問 ここでは保護者の方々より寄せられる、入園するまでのご質問にお答えしています。 すべて開く すべて閉じる今は寝る時間・起きる時間がバラバラなのですがこのままで大丈夫でしょうか。睡眠時間には個人差がありますが、幼稚園児に必要な時間は10〜11時間とされています。 睡眠が足りないと朝起きるのはつらく、実際登園してきても部屋の中でボーとしていて外へ出る元気もないというのが現状です。 しつけのポイントは規則性です。入園までに一定の時刻に寝起きし、充分な睡眠時間をとるといった習慣を身につけてください。食事に時間がかかるのですが、大丈夫でしょうか。園の昼食は『いただきます』の挨拶から始まり『ごちそうさま』まで決まった時間(約40分)で食べます。 個人差もありますので、ある程度は遅い子に合わせたペースで動いていきますが、ご家庭では、今のうちからあまり偏らない、バランスの取れたメニューを決まった時間(集中して)で食べるという習慣を身につけていってください。おむつは外れていますが、トイレのタイミングがつかめず失敗することが多いのですが。園では決まった時間に排泄を促すよう声を掛けています。ただ、幼児の排便に関しては大人のようにはいかず、決まった時間でもよおす事は無理のようです。 排泄のしつけはデリケートな事なのであまり意気込まず、ある程度の間隔で"トイレは?"と促してあげると思い出したかのように尿意や便意をもよおしてくるものです。そのタイミングをしっかりマスターさせ手を借りないで一人で出来るよう仕向けてあげてください。そうすれば園でも保育者の一声で、張りきって一人でトイレに向かうようになります。時間がかかるので、着替えは全部親がやってしまっているのですが。園では制服やスモックの着脱を自分で行っています。三歳になったら、なるべく身の回りのことは自分で行うようにしてみてください。衣服は着るより脱ぐ方が簡単です。始めは脱ぐという事から関心を高めていきましょう。 出来なくても着たがる本人の気持ちを尊重してあげること、出来たときにはたくさん褒めてあげるということがポイントです。入園する頃には一人で着替えをするようになると思います。入園にあたり、子どもに対してどのような言葉がけをしたらいいでしょうか。まず、入園を待ち遠しいと思えるような雰囲気を作ってあげてください。『幼稚園はお友達がいっぱいいるよ』『幼稚園に行くとブランコがいっぱい出来るよ』というように、子どもが興味を示しているものに対して、期待を持たせてあげるような言葉が好ましいと思います。 『そんなこと出来ないとお友達に笑われる』『そんなことすると幼稚園の先生に叱られる』という言葉はくれぐれも言わないように。人見知りが激しく、先生やお友達に慣れてくれるか心配なのですが。入園前から色々な所へ出向き、色々な人と接しておくといいでしょう。公園や児童館などが身近かと思います。 ただ、そこで無理に親から離そうとせず、親以外の人と一緒にいるという雰囲気を味わう事が大切です。それだけで、大きな影響を与えていることになるでしょう。なぜ幼稚園は保育時間が短いのですか。幼児の生活リズムを考えると、長時間集団の中にいるだけがよいとは限りません。家に帰ってホッとする時間、近所の友達と遊ぶ時間、家族でゆったりと過ごす時間など心地よいリズムが大切です。 このように、幼児の社会性を育てるには、幼稚園での集団生活だけでなく、家族・幼稚園・地域それぞれの場で過ごす時間が大切なのです。幼稚園はあくまでも子どもの立場に立った生活のリズムを大事にしているのです。3年保育で入園させたほうがいいですか。幼児の発達には個人差があります。その上、各家庭の状況、たとえば兄弟姉妹関係などもありますので一概にいえません。しかし、最近では遊び場の不足や少子化のため3歳から入園しているのも事実です。 家庭よりも園で過ごすほうが親子ともにプラスになるかどうかお考え下さい。箸がうまく使えず、食事をする時はスプーン・フォークを使っているのですが。園では基本的におはしを使うよう促しています。ただ、メニューによりスプーン・フォークのほうが好ましいときもあるので、昼食時の持ち物としては3点セット(おはし・スプーン・フォーク)を持たせてもらっています。 お箸に関しては、各家庭にて、子どもが興味を示したらチャンスと思い、与え、正しい持ち方を指導してほしいと思います。何よりも一方通行にならないよう、家庭と幼稚園で共通した指導をしていくことが大切だと思いますのでご相談ください。